各種ご案内

≪書道教室≫
●一般・高校部
 ◎漢字部 条幅・半紙・細字・実用文
 ◎かな部 条幅・半紙
 ◎硬筆部

●中・小学部
 条幅・半紙・かな・硬筆

※県内外にお教室を設けております。段・級取得ももちろん可能。丁寧に指導致します。お近くの教室もご紹介。

◎資格証代(各1枚)    
 一般資格証 1,500円
 学生段位認定証 1,000円
◎例月競書賞状代(各1枚)    
 一般・学生無地 200円
 一般・学生金枠のもの 500円
 一般硬筆用紙 1冊 250円
 学生硬筆用紙 1枚 5円
10枚単位に申し込むこと。

中学生から一般へ出品する者の格付級

中三
卒業時
推薦
準推
六段
準六段
五段
準五段
四段
準四段

三段
二段
初段

1級
3級
4級
6級
一般
編入級
5級 ←6級→ ←7級→ ←8級→

上により編入しますから出品して下さい。一般部へ出品する場合は一般用の換鵞に添付してある出品券をはることになっておりますから注意して下さい。

競書出品について
1、本誌購買会員は毎月競書を出品して審査を受けられます。
2、競書は漢字部(条幅規定A・B・C部・条幅随意A・B・C部・半紙規定・半紙随意)かな部(条幅・半紙規定)実用文部・細字部・硬筆部の別に審査し、各段級の入賞者には有料(上記参照)で賞状を発行致します。
3、半紙規定・随意・実用文・細字共に支部、段級・姓号を筆で記入の事。
4、競書出品の前に先ず、名前、支部名などを本部に申請し、バーコード付の出品券を取得して下さい。出品時に別刷りの「月例シール」の該当部分を切り取り、バーコード出品券の「月別出品券貼付欄」に糊付けし、段級欄に『新』と記入し、作品左下に糊付けしてください。
級確定後は毎月段級欄に、級は算用数字で、段は漢数字で記入し出品して下さい。
◎本会会員は清書の添削を添削担当師範から受ける事が出来ます。
(イ) 添削清書半紙硬筆1回2枚以内又は半切1枚を1000円で添削が受けられます。
(ロ) 添削並に手本依頼の場合は自己の住所、姓名記入の封筒に切手を貼付し同封すること。
(ハ) 手本価格

半切 3,000円
半紙 1,000円
実用文(準三段以上) 2,000円
実用文(二段以下) 1,500円
硬筆(初段以上) 2,000円
硬筆(1級~3級) 1,500円
硬筆(4級以下) 1,000円
細字(初段以上) 2,000円
細字(1級以下) 1,500円

にて依頼のこと。
雑誌の部数・学生の手本等…の変更は毎月10日までに連絡下さい。

誌代について
 詳細は本部にお問い合わせ下さい。

誌     代
1ヶ月 一般  750円
学生  620円
半年 一般 4,500円
学生 3,720円
1年 一般 9,000円
学生 7,440円